アスト体操クラブとは

ABOUTアスト体操クラブとは

幼少期から体を動かすことがいかに大切か!なぜ体操がよいのか?!
それは、「体操はすべてのスポーツの基本」と言われているからです!

皆さまはプレゴールデンエイジという言葉をご存じでしょうか?
5歳~8歳の時期はプレゴールデンエイジと呼ばれ神経系が著しく発達する時期にあたります。
この時期に様々な動きで体に刺激を与えることで、次にやってくるゴールデンエイジへの大切なステップとなるのです。

体操は多種多様な動き、マット・跳び箱・鉄棒・トランポリン・平均台・フープやボールで遊んだり、子どもたちの心と体、そして脳にも良い刺激を与えてくれるスポーツです。色々な経験を重ねることで、柔軟性・筋力・バランス感覚が培われ、足腰が強化されます。

アスト体操クラブの内観

「AST」とは?

Assist a Shining Tomorrow の頭文字です。
訳すと「輝く明日(未来)のお手伝い」という意味になります。
また、「AST」はドイツ語で木の枝の意味になり、ここから育った子どもたちが枝分かれして将来いろんなスポーツで活躍してくれればという願いもあり、命名いたしました。

今村 邦宏

コーチ:今村 邦宏

  • 現ムーヴ体操クラブ ゼネラルマネージャー

  • 出身校 天理大学

  • 体操競技歴13年

  • 体操指導歴20年

  • 中学・高校教員免許保持(保健体育)

  • 好きな言葉 「為せば成る」

プロモーションテキスト

進級「Promotion Text」

進級ノート(プロモーションテキスト)は、マット・跳び箱・鉄棒など、クラスごとに級を設けています。
マット・跳び箱・鉄棒は10級から始まり、それぞれの技ごとに動画解説を付けたわかりやすいテキストです。
ページ毎にあるQRコードを読み込み、手持ちのスマートフォンからいつでもどこでも体操を学べます!

子どもの頃の運動の質が、将来の「運動能力」を左右する!

子どもの頃の運動の質が、将来の「運動能力」を左右する!

神経の発達期間が終わってしまうのが12歳と言われています。
その前にさまざまな経験を子どもにさせて神経に刺激を与えることにより、「運動神経を良くする」ことが重要になるのです。
そのため、神経が急速に発達している3歳から体操を習わせはじめるのが特に効果的。
3歳から通えるAST体操クラブで子どもの運動神経を刺激しよう!

体操を通じて、全てのスポーツに必要なコーディネーション能力(調整力)を養います

将来の「運動能力」のために、幼少期(3歳ごろ)から体操を始めよう!
体操を習わせることで機敏性や協応性が身につき、ハイレベルな運動技能が身につく!

  • 定位能力

    定位能力

    相手や味方、ボールなどの動いているものと自分の位置関係や距離を感じる力。把握する能力。
    (例)縄跳びで縄を跳び越す。人とぶつからずに走る。

  • 反応能力

    反応能力

    合図にすばやく、正確に対応する能力。
    (例)スタートの音ですばやく反応できる。速いボールに対して体が動く。

  • 連結能力

    連結能力

    関節や筋肉の動きをつなげ、スムーズに動かす能力。走りながら投げる。
    移動してボールをとり、投げるまでのスムーズな動作。2つ以上の動作をスムーズにする。

  • 識別(分化)能力

    識別(分化)能力

    手や足・用具を意のままに操作する能力、力を加減する。
    (例)バットやラケットのコントロール、ボールを早く投げたりゆっくり投げたりする)

  • リズム能力

    リズム能力

    タイミングを計ったり、動きをマネしたり(視覚や聴覚)、イメージを表現する能力。リズム感を養う。
    (例)タイミングよくパスする。縄跳びを同じリズムで跳べる。

  • バランス能力

    バランス能力

    必要な体勢を保つ能力。崩れた姿勢を立て直す。体を動かしながらバランスを保つ。
    (例)自転車・スノーボードに乗る・ボールを空中でキャッチして乱れず着地する。

  • 変換能力

    変換能力

    状況に合わせてすばやく動作を切り替える能力
    (例)相手がスピードを上げたら反応する。バウンドが変わったら反応できる。ボールをとられた時の攻守交代。走り幅跳び助走からジャンプに変換。

AST体操クラブで、お子様の将来の可能性を広げませんか?

タイトルとURLをコピーしました